2025/03/21

499回目の献血

前回2025/02/28以来21日ぶり。今回は、予約して東京八重洲献血ルームにて。これが今年4回目、通算499回目の献血。今日は朝から快晴で、やや風が冷たく感じたものの、徐々に日差しも強くなり、すっかり春めいてきたコンディション。

献血ルームの待合室は比較的空いており、待ち時間もなく、問診、検査とサクサク進み、待合室に戻り、飲み物を飲んでいたらすぐに本番献血の呼び出し。

今回も左手の中指で検査用に1滴採血、左手で本番の血漿成分献血。今日は、本番の針を刺したときに全く痛みがなく、献血中も血の流れが良好で、順調に終了。終了後は献血ベッドにて献血カードの返却を受け、待合室に戻って、しばらく休憩。

ついに献血回数499回まで無事に来ることができた。次回は500回記念献血だし、400mL献血にしようかな?

| | コメント (0)

2025/02/28

498回目の献血

前回2/7以来21日ぶり。今回は、事前予約をして、かわさきルフロン献血ルームにて。これが今年3回目、通算498回目の献血。

今日も天気が良く、とても暖かく、そして風も弱く、まさに快適という感じのする絶好のコンディション。とはいえ、2月の最終日ということで、皆様いろいろとお忙しいのか、献血ルーム内は相当に空いている。

いつものように、右手で検査、左手で本番の血漿成分献血。献血本番も特に何の問題もなく順調に終了。

おみやげには、歯磨き粉(クリーンデンタルF)と台所用洗剤(マジカ)をいただき、さらにドリップコーヒーを2杯分いただいた。

| | コメント (0)

2025/02/07

497回目の献血

前回1/16以来22日ぶり。今回は、予約して有楽町献血ルームにて。これが今年2回目、通算497回目の献血。

今日は、見たところ受付、待合室、問診、血液検査、そして献血ベッドも、空きが目立ち、とにかくガラガラ状態だった。おかげで、本当に待ち時間なしでどんどん進み、いつものように、右手で検査、左手で血漿成分献血となったのだが、今日は全体としてとても早く献血が終わった。

一方で、学生服を着た中学生らしき子たちが受付や待合室の各所に立って、何やら献血ルームのスタッフの仕事のお手伝い?をしていた。話を聞いてみると、中学校の社会実習のようなもので献血ルームの仕事を体験しに来ているらしい。手元のメモを見ながら、本人確認や、次はこちらです、などと案内をしてくれている。たどたどしいけど、中学生のうちから、献血とはどんなもので、どんな人たちが献血しに来るのかとか、血液はその後どうなるのか、とかを現場を見て学ぶことができるのは、確かに貴重な経験だし、将来彼らのうちの何人かが自ら献血し、周囲に献血を呼び掛けてくれるようになるかもしれないと考えると心強いものもある。

さて、献血は特に問題なく順調に終了。いつもなら、東京都の献血の場合、針を抜いた後、腕を高く上げた状態で10秒程度維持させられるのだが、今日はその指示はなし。たまたまそういう看護師さんだったのか、それとも方針が変わったのかは不明。

終了後、待合室に戻り、アイス用スプーンを受け取り、飲み物とアイスで休憩。予約特典でドリップコーヒーを1ついただいた。献血ポイントが貯まっていたけど、記念品への交換は持ち越した。

| | コメント (0)

2025/01/16

496回目の献血

前回2024/12/26以来21日ぶり。今回は、予約して東京八重洲献血ルームにて。これが今年1回目、通算496回目の献血。今日は、日差しがほとんどなく、空気も冷え切った感じで、冷たい風が吹くようなコンディション。

この献血ルームは完全予約制のため、待ち時間もなく、サクサクと問診、検査と進み、待合室に戻り、飲み物を飲んでいたらすぐに献血の呼び出しへと進む。とはいえ献血ベッドは7~8割程度埋まっていて、ちょうど良い感じの混み具合と言えるだろうか。

今回も左手の中指で検査用に1滴採血、左手で本番の血漿成分献血。特に問題なく順調に終了。終了後は献血ベッドにて献血カードの返却を受け、待合室に戻って、しばらく休憩。献血ポイントが貯まっていたので、記念品として台所用洗剤(マジカ)をいただいた。

その後、丸の内側に出て本屋さんに寄ったのち、有楽町まで歩き、秋田ふるさと館にて、きりたんぽ鍋の材料を買い込んで帰宅。今晩は、きりたんぽ鍋だ!

| | コメント (0)

2024/12/26

495回目の献血

前回12/03以来23日ぶり。今回は、事前予約をして、かわさきルフロン献血ルームにて。これが今年15回目、通算495回目の献血。

今日はここ数日に比べれば気温が高く、風も弱く、天気は快晴という絶好のコンディション。クリスマスも終わり、年の瀬の風情が漂う中、献血をしようというのは、まあ奇特な人たちなのか、献血ルーム内は相当に空いている。

なので、受付終了後、即問診へと進んだのだが、ここでトラブル。どうやらシステムへの問診結果の入力の際に、システムエラーか何かが発生し、何度も再チャレンジや再起動を行っているらしく、採血検査の手前でひたすら(約10分?)待たされた。ようやくシステムへの入力が完了し、採血検査へと進む頃には、ポツポツと後から訪れたドナーの方々4~5人が先に検査を終えて、本番献血に向かっていた。

いつものように、右手で検査、左手で本番の血漿成分献血。献血自体は特に何の問題もなく順調に終了したものの、何故かナースさんたちは自分たちの作業に集中していて、こちらの献血が終了したことに誰も気づいてくれず、数分間、そのまま待たされる羽目となった。どうも今日は、あれこれと待たされる日のようだ。。

おみやげには、歯磨き粉(クリーンデンタルF)をいただいて、帰宅。

| | コメント (0)

2024/12/03

494回目の献血

前回11/08以来25日ぶり。今回は、久々に東京ソラマチの献血ルームfeelにての血漿成分献血。これが今年14回目、通算494回目の献血。

今年も既に12月。今回は、献血ルームfeelで献血するついでにソラマチで正月関連のグッズなどをショッピングという流れ。

久々に来たfeelは、ずいぶん空いていて、受付、問診、検査、本番献血とスムーズに進んだ。今回も右手で検査、左手で血漿成分献血と。今回も、献血は検査含めて特に問題なく順調に終了。

受付で教えていただいたのだが、満68歳を迎えたあと最初の献血をすると感謝状をいただけるらしい。(参考

おみやげには、ラブラッドのポイントと交換でけんけつちゃんとPOCHACCOのコラボピンバッジ(A型)、来年の卓上カレンダー、予約特典の大玉チョコボールなどをいただき、休憩後はソラマチで少し買い物をしてから帰宅した。

| | コメント (0)

2024/11/08

493回目の献血

前回10/18以来21日ぶり。今回は、予約して有楽町献血ルームにて。これが今年13回目、通算493回目の献血。

今日は、待合室はそんなに混んでいなかったものの、採血ベッドはほぼ満杯状態で、問診後の採血も混んでいる状態。それでもさほど待たされることなく問診、検査と進み、待合室に戻った後、比較的スムーズにベッドに呼び出された。どうやら人の訪れに波があるようだ。

今回も右手で検査、左手で本番の血漿成分献血。特に問題なく順調に終了。終了後、待合室に戻り、アイス用スプーンを受け取り、飲み物とアイスで休憩。予約特典でドリップコーヒーを1ついただき、誕生月ということでプリッツをいただき、さらに年末キャンペーンで卓上カレンダーをいただいた。今回も、献血ポイントが貯まっていたけど、記念品への交換は持ち越した。

| | コメント (0)

2024/10/18

492回目の献血

前回9/27以来21日ぶり。今回は、事前予約をして、かわさきルフロン献血ルームにて。これが今年12回目、通算492回目の献血。

今日は朝から時々雨がぱらつく天気。献血ルームはかなり空いていて、待合室はガラガラだったけど、献血ベッドは5割程度が埋まっている様子。受付から問診、検査、本番献血へと待ち時間はほとんど無しでサクサクと進んだ。

いつものように、右手で検査、左手で本番の血漿成分献血。今日も、特に何の問題もなく順調に献血は終了。

おみやげには、前回同様、歯磨き粉(クリーンデンタルF)、さらにラブラッドのポイントが貯まっていたので、台所用洗剤のMagica速乾+(けんけつちゃんイラスト入り)をいただいて帰宅した。この洗剤、東京都の献血ルームでは見かけないので神奈川県独自の品物かもしれない。

| | コメント (0)

2024/09/27

491回目の献血

前回9/6以来21日ぶり。今回は、予約して有楽町献血ルームにて。これが今年11回目、通算491回目の献血。

ここのところ急激に気温も下がり、秋の気配。とはいえ、今日は朝から雨模様。ここ有楽町献血ルームはいつ来ても、多くの人が訪れている印象だったが、今日は本当に人が少なく、400mL献血のベッドはがら空きで、ナースさんが手持ち無沙汰に立っている状態。成分献血のベッドも本当に飛び飛びにしか埋まっていない。聞いてみたら、今日は天気が悪いこともあって、朝から献血する人がとても少ないとのこと。

おかげで待ち時間もなく、サクサクと問診、検査と進み、待合室に戻り、一休みしたらすぐにベッドに呼び出された。

今回も右手で検査、左手で本番の血漿成分献血。特に問題なく順調に終了。終了後、待合室に戻り、アイス用スプーンを受け取り、飲み物とアイスで休憩。予約特典でドリップコーヒーを1ついただき、さらに400mL→成分→成分献血キャンペーン特典でけんけつちゃんのシルエットのワンポイントが入ったタオルをいただいた。今回も、献血ポイントが貯まっていたけど、記念品への交換は持ち越した。

20240927_163532

| | コメント (0)

2024/09/06

490回目の献血

前回7/11以来57日ぶり。今回は、予約して東京八重洲献血ルームにて。前回が400mL全血献血だったので少し間が空いたけど、これが今年10回目、通算490回目の献血。

9月に入ったものの、今日は真夏並みのねっとりとした暑さ。東京駅内外は大きな荷物を持った外国人などで混雑気味。とはいえ、この献血ルームは完全予約制でもあり、人はまばらで待ち時間もなく、サクサクと問診、検査と進み、待合室に戻って飲み物を1杯飲んだらすぐに献血の呼び出しへと進んだ。

今回は左手の中指で検査用に1滴採血、左手で本番の血漿成分献血。特に問題なく順調に終了。終了後は献血ベッドにて献血カードの返却と、アイス用スプーンを受け取った。献血ポイントが貯まっているけど、記念品への交換は次回以降に繰り越しとした。

休憩後、まだ十分に暑い中、有楽町駅まで歩いた後に帰宅。

| | コメント (0)

2024/07/11

489回目の献血

6/18以来23日ぶり。これが今年9回目、通算489回目の献血。この前、400mL献血キャンペーンのカードを受け取っていたこともあり、今回は事前予約して有楽町献血ルームにて400mL献血をしてきた。

待合室は空いていて、問診待ちの人も全くいなかったし、検査も待ち時間なし。今回は、指先からの1滴採血も、指のやや横腹の位置で行ってくれたので、痛みも少なく、後の影響も小さそう。1発でヘモグロビン濃度も合格。すると「塩分タブレットの説明は受けられましたか?」という質問があり、「いいえ」と答えると、「今、献血時の塩分摂取による血管迷走神経反応の予防効果に関する研究を行っており、協力していただける方を募っています」ということで、説明書兼承諾書に署名をし、塩分タブレットを3粒受け取り、これを全て食べたところで、ようやく献血開始。

採血位置についてナースさんと話をいろいろとしたけど、結局今回もいつもと同じ左腕外側の血管から本番献血。400mL献血は献血に要する時間も短いので、塩分タブレットの効果やその解析方法などについて話をしているうちに献血終了。

塩分タブレットの摂取は奇数日のみ実施しているので、奇数日と偶数日の血管迷走神経反応の発生率を見るだけでも、ある程度の効果有無が見えると期待されているようだが、既にこの試験は2年間経過し、さらに2年間追加で行うことになったとのこと。ちなみに、この塩分タブレットは市販されている Kabayaの「塩分チャージタブレット、スポーツドリンク味」

おみやげは予約特典やらキャンペーン特典やらあって、手延べそうめん「絹もち」とレトルトカレー「元気の源☆ゴーゴーカレー」をいただいた。

| | コメント (0)

2024/06/18

488回目の献血

前回5/30以来19日ぶり。今回は、事前予約をして、かわさきルフロン献血ルームにて。これが今年8回目、通算488回目の献血。

今日は朝から結構強い雨が降り続くあいにくの天気。献血ルーム内はかなり空いていて、待合室はガラガラ、献血ベッドも3割程度の稼働状況。受付から問診、検査、本番献血へとサクサクと進んだ。

いつものように、右手で検査、左手で本番の血漿成分献血。

担当のナースさんが、何故か針を刺す場所を何度も何度も慎重に確かめていて、なかなか先に進めずにいたところ、別のナースさんが確認に来たりして、何かあったの?と聞いてみると、どうやら経験の浅い新人さんらしく、針刺しはベテランの方に代わりましょうか、というような提案があった。でも折角なので、こちらから「私の血管は太いし、真っ直ぐだし、経験を重ねるのにはうってつけだよ、自信を持ってやってみたら?」と持ち掛け、そのまま新人さんが一連の操作を行うことになった。

当然のことなのか、運が良かったのかわからないけど、、特に何の問題もなくスムーズに針は適切な位置に入り、献血も順調に終了した。

おみやげには、前回同様、歯磨き粉(クリーンデンタルF)、さらにラブラッドのポイントが貯まったので、けんけつちゃんのポーチ、をいただいて帰宅した。

| | コメント (0)

2024/05/30

487回目の献血(実質400回目の献血)

5/9以来21日ぶり。これが今年7回目、通算487回目の献血。今回は事前予約して有楽町献血ルームにて。

献血回数487回となっているけれど、本当はちょうど400回目なのである。実は、1995年3月以前は、200mL献血でスタンプ1個、400mLでスタンプ2個、成分献血でスタンプ3個というルールで運用されており、そのときのスタンプ数が現在の献血回数としてカウントされているため、実際の回数といわゆる献血回数との間に乖離があるのだ。普通の人は、自分の過去の実際の献血回数を今更知るすべもないし、献血カードに印字されている回数を献血回数として認識していると思われるが、私の場合には過去の献血の種類や場所を全て記録してあるので、献血種別の回数とか、献血場所別の回数とか、月日別の回数なども調べることができたりする。

今回、最初の受付時に「検査結果によっては成分献血ではなく全血献血をお願いできればと考えていますが、ご同意いただけますか?」というような質問があり、全血が足りない状態であるなら協力は惜しまないので、「いいですよ」と答えた。

待合室は結構混んでいたようだが、問診、検査、本番の献血は結構空いていて、順調に進んだ。検査担当者は、検査結果が出る前の段階で「血漿成分献血にしましょう」ということになった。今日も右手で検査、左手で本番の血漿成分献血。

献血中、ナースさんたちはかなり忙しく動き回っており、結局こちらの献血中は一度もチェックが入らなかったが、特に問題なく順調に献血を終了。

おみやげは予約特典でドリップコーヒーをいただいてきた。あと、東京都献血ルームで来年3月まで有効の、A型とO型限定の、400mL全血献血者紹介キャンペーンカードを受け取った。これ、自分が400mL献血をする場合も有効とのこと、近いうちにどこかで400mL献血をすることにしよう。

| | コメント (0)

2024/05/09

486回目の献血

前回4/18以来21日ぶり。今回は、事前予約をして、かわさきルフロン献血ルームにて。これが今年6回目、通算486回目の献血。

今日は、朝方は雨模様、午後から天候も回復し始めたものの、風も冷たいコンディション。午後の早い時間に訪れた献血ルーム内はかなり空いており、献血ベッドもガラガラ状態ということで、受付、問診、検査、本番献血とサクサクと進んだ。

いつものように、右手で検査、左手で本番の成分献血。今日は、血小板のオーダーはもう終了したので血漿成分でお願いします、ということで、血漿成分献血となった。

献血は、特に問題なく、時間もそれほどかからずに順調に終了。

おみやげには前回同様、歯磨き粉(クリーンデンタルF)をいただいて帰宅しました。

| | コメント (0)

2024/04/18

485回目の献血

前回3/21以来28日ぶり。今回は、予約して東京八重洲献血ルームにて。これが今年5回目、通算485回目の献血。

予約した時間の10分前ぐらいに到着してみると、待合室で待っている人は1人だけ。東京駅から徒歩数分という立地にもかかわらず、比較的広めの待合室はガラガラ状態でした。ここは、血漿成分献血専用で、しかも完全予約制なので、東京駅で新幹線の時間待ちを利用してちょっと献血でもするか、というような利用者はまずいそうもないし。

ということで、受付が終了すると、待ち時間がほとんどなしに、問診、検査と進み、待合室に戻って、飲み物を1杯飲んだらすぐに本番献血の呼び出し、という具合にサクサクと進んだ。検査では、従来の注射器での採血方式をやめ、全血献血で最近採用された指先にピンを刺して、血液を採取する方式に変わったとのこと(この献血ルームが独自に今年の2月に変更したらしい、まあ血漿成分専用ということもあるか?)。指先は意外と痛いし、止血の絆創膏が邪魔だし、個人的にはあまり好きではないのだけど、採血量が圧倒的に少なくて済むし、体調を崩すトラブルも少ないらしい。

右手薬指で採血、左手で本番の血漿成分献血。今日も特に問題なく順調に終了。終了後は献血ベッドにて献血カードの返却と、アイス用スプーンを受け取った。さらにキャンペーン中ということで、香り付きマスクをいただいた他、八重洲献血ルーム独自のスタンプが貯まったので、パスタソース(カルボナーラ)をいただいてきた。

| | コメント (0)

2024/03/21

484回目の献血

3/1以来20日ぶり。これが今年4回目、通算484回目の献血。今回は、今月新しくオープンしたばかりの横浜SKY献血ルームにて。横浜駅近くの献血ルームを訪れるのは2018年以来と本当に久々。

新しい高層ビルの27Fにあるこの献血ルームは、待合室も広いし、献血ベッドも30床と多い。待合室や採血室は窓が広く、今日は天気が良かったので、とても明るく、海側はベイブリッジなどが見えるし、西側も視界を妨げるビルが少なく、とても開放的で見ごたえのある景色が広がっている。

ここのルームは、最初の受付時に呼び出し用の携帯端末を渡され、その後、受付、問診、本番献血、献血後の手続き等、それぞれ端末の呼び出しがあったら、指示された場所に行くというシステムで、いちいち待合室と行ったり来たりする必要があるので、なんか鬱陶しい感じ。しかも待合室は椅子や机の配置が不規則で、動線をあまり考えていないようで、何度も要求される移動のたびにストレスを感じさせられた。

いつものように右手で検査、左手で本番の血漿成分献血、特に問題なく順調に献血を終了。ベッドの数が多い割には、スタッフが少なめなのか、ナースさんたちは常に動き回っていたようだ。

また、ここでは、受付時にシーフテストを要求されず、献血中や献血後の足の運動も要求されず、献血後の小用時の座位の要求もない。ここで初めて献血した人が東京都の献血ルームに行くと、あれこれうるさく言われて、違和感を感じるかもしれないな。

おみやげは、けんけつちゃんとKuromiの血液型ピンバッジ、ポイントが貯まったのでクリーンデンタルF、それに開所記念のけんけつちゃんタオル、をいただいてきた。

| | コメント (0)

2024/03/01

483回目の献血

2/9以来21日ぶり。これが今年3回目、通算483回目の献血。今回は、2020年2月27日以来、約4年ぶりに秋葉原のakiba:F献血ルームに行ってきた。

akiba:F献血ルームは、できた当初は斬新なインテリアで、宇宙船の中のようなちょっと変わった雰囲気で、落ち着く場所という印象だったのだが、久しぶりに訪れてみると、何だかくたびれた印象で、全体的に古くなったな、という感じがした。

待合室は広々としていることもあって、かなり空いていたのだが、採血室を見るとベッドは7割がた埋まっているようで、見ていると、献血に来る人(ほとんどが若者)も多く、結構賑わっていた。

いつものように右手で検査、左手で本番の血漿成分献血、特に問題なく順調に献血を終了。おみやげには、アサヒ飲料の缶入りL92乳酸菌飲料をいただいた。

| | コメント (0)

2024/02/09

482回目の献血

1/19以来21日ぶり。これが今年2回目、通算482回目の献血。今回は特にHLA適合献血などの依頼はなく、通常通り事前予約して有楽町献血ルームにて。

待合室は結構混んでいたようだが、問診、検査、本番の献血は結構空いていて、順調に進んだ。待合室のテーブル席やカウンター席には今まで仕切りのアクリル板が設置されていたのが、今日はすっかり撤去されていて、何やら広々としていた。こうやって、少しずつコロナ対応が消えていくのだね。実際には感染者数が増加傾向にあるようだけど。。

いつものように右手で検査、左手で本番の血漿成分献血、特に問題なく順調に献血を終了。献血カードの返却にだいぶ時間が掛かったが、どちらにしろ献血後は待機20分と言われているので許容範囲。

おみやげはキャンペーンポイントが貯まったので、台所洗剤のマジカ。ちょうど家の洗剤がなくなりそうだったのでグッドタイミング。ありがたく頂戴いたしました。

| | コメント (0)

2024/01/19

481回目の献血は電話での依頼があってHLA適合血小板成分献血

前回昨年12/18以来32日ぶり。かわさきルフロン献血ルームにて。もともと、もう少し早く献血をしようと思っていたのだが、日本赤十字社から電話があり、私と白血球型(HLA)が適合する方が輸血を必要としているので、可能であれば血小板成分献血をお願いしたい、ついては候補日数日の中で都合のよい日にお願いしたいという要請があったので、それに応えたもの。前回のHLA適合血小板成分献血は昨年6月だったので、7か月ぶりとなる。これが今年1回目、通算481回目の献血。

受付や採血室はかなり空いていて、今回もいつもと同様に右手で検査、左手で本番の血小板成分献血。今回は4サイクルとなった。

献血は、全く問題なく1時間ちょっとで終了。おみやげには前回同様、歯磨き粉(クリーンデンタルF)をいただいた。さらに、ラブラッドのポイントが貯まっていたので、けんけつちゃんのカップ麺フタおきになるマスコットをいただいた。

| | コメント (0)

2023/12/18

480回目の献血

前回10/18の400mL献血以来61日ぶり。今回は、東京ソラマチの献血ルームfeelにての血漿成分献血。これが今年14回目、通算480回目の献血。

今までも年末が近づくと、東京ソラマチにて正月関連の小物などを見て、いいのがあれば購入することが多く、今年は、前回10月の全血献血後の休止期間が明けるのを待ち、12月に献血ルームfeelで献血し、そのついでにソラマチでショッピング、という流れ。

今回もいつもと同様に右手で検査、左手で本番の血漿成分献血。

献血は、検査含めて特に問題なく順調に終了。

おみやげには、ラブラッドのポイントと交換でけんけつちゃんとシナモロールのコラボピンバッジ、来年の卓上カレンダー、予約特典のフリーズドライなめこ汁をいただいた。

このピンバッジ、サンリオ製で、メルカリなどに数百円で売りに出ているようだけど、Amazonではこんなに高価で売りに出ているぞ??

帰りにはソラマチのお店を見ながら、いくつか小物を購入して帰路に就いた。

| | コメント (0)

«479回目の献血