WWFの地球環境報告書
MSN-Mainichi INTERACTIVE(10/21)の記事。環境報告書:エネルギー過剰消費に警告 WWF発表
【ジュネーブ大木俊治】世界自然保護基金(WWF)は21日、人類の食糧や燃料の消費量と地球の生産能力を比較した環境報告書「生きている惑星の報告」04年版を発表した。前回報告(02年版)より化石燃料などエネルギーの消費量がさらに増え、全体で生産能力を20%上回る「過剰消費」状態が続いていると警告している。いわゆる持続可能性に関する報告書のようだ。WWFのサイトで、このニュースと、報告書LIVING PLANET REPORT 2004が読める。報告書は01年のデータを基に、資源を生み出す陸地や海の総面積を地球の4分の1に当たる113億ヘクタール、人口1人当たり1.8ヘクタールと計算。これに対し、01年に人類が消費した食糧や燃料(主要149カ国)は、生産に必要な面積に換算すると計134・7億ヘクタール分、人口1人当たりでは2.2ヘクタール分だった。
特に化石燃料などエネルギーの消費量は、99年のデータに基づいた前回報告に比べ、約4億ヘクタール分増えて72.8億ヘクタール分。過去40年間で7倍以上になり、環境破壊の大きな要因と指摘している。
1人当たりの消費量面積を国別にみると、“ワーストワン”がアラブ首長国連邦(9.9ヘクタール)で、2位米国(9.5ヘクタール)、3位クウェート(9.5ヘクタール)。日本は28位(4.3ヘクタール)だった。
報告書はまた、過去30年間に淡水生物の総数が約50%、陸上および海洋生物の総数がそれぞれ約30%減少したとも指摘。資源の浪費を見直し、環境破壊を阻止するための早急な取り組みを各国に求めている。
報告書はPDFで44ページ。最初に、生物多様性を示す "Living Planet Index"の推移、および陸地・海・淡水のそれぞれでの生物種数の地域別の推移が載っている。
続いて、"Ecological Footprint" について国ごとに計算された値が示されている。ここで、footprint とは、我々が使用可能な(再生可能な)自然の量がどれだけあって、それを実際にどれだけ使用し、どれだけダメージを与えているかといった概念を、土地の面積に換算して示したもののようだ。
具体的にどうやって個々の負荷をカウントして、土地面積に換算するかについては、報告書の末尾にデータの出典と共に書かれているようだが、まだ読みこなせていない。ざっと見たところでは、"Eclogycal Footprint" は "Energy Footprint" と "Food, Fibre, and Timber Footprint" を合計したもののようで、個々の計算方法については、いろいろと異論もあるのかもしれないが、様々な人間活動が地球に与える負荷の大きさを統一した物差しで示そうという試みとしては、直感的にわかりやすいという点で評価できるように思う。
Energy Footprintは、化石燃料、燃料木材、核燃料を使ってエネルギーを発生させた際の負荷をCO2換算し、これを吸収するために必要な土地面積などで定義されているが、妥当な計算方法かどうか、この数値の意味はどう捉えるべきか、という疑問もある。また、Food, Fibre, and Timber Footprint は、農業、畜産業、漁業、林業等で人間が使用する面積をカウントしていて、こっちはかなり実質的なのでわかりやすい。
それにしても、世界全体の約1/4が資源を生み出すと仮定すると、人口一人当たり1.8ヘクタールにもなるんだ。いやに広いという印象もあるが、日本人は平均して4.3ヘクタールも使っていると言われると、いかに今の生活が非持続的かを象徴しているとも言える。
この報告書の後半には、将来見通しやWWFとしての提言も載っており、最後には国ごとの細かなデータが表で示されている。 読みこなすのはかなり大変そうだが、なかなか役立ちそうな資料となっている。
*地表の面積は、陸地:149、海洋:361、合計:510(×106km2)
1ヘクタールは、10000m2 = 0.01km2
| 固定リンク
コメント