« 水系暴露解析モデル(SHANEL) | トップページ | 車の平均寿命 »

2004/11/15

食の安全・安心モニター募集

EICネットニュース(11/15)で見つけた記事。「食の安全・安心」インターネットアンケートのモニター募集

 農林水産省は、食品についての情報提供やリスクコミュニケーションなど、食品の安全に関する取組みがどう理解されているかなどを把握するため、インターネットアンケート調査を開始するにあたり、この調査に回答する「安全・安心モニター」を平成16年11月26日まで募集することにした。

 募集人数は2,005名だが、男女別、居住区域別に定員を設定している。アンケート調査の回数は原則年6回で5回以上協力したモニターに対しては、500円の図書カードを謝礼として簡易書留で送付する。

 応募条件は(1)満20歳以上、(2)日本国内に居住、(3)国家公務員ではない、(4)無料メールアドレス、無料メールアカウント、フリーメールアドレス、小型携帯端末--以外のメールをこのモニターアンケートに活用できる--の4点を満たすことが必要。。

 希望者はモニター募集サイトに掲載されている様式にしたがって必要事項を記載の上、指定アドレス(anzen_monitor@nm.maff.go.jp)にメールで送信する必要がある。

というもの。「食の安全・安心」は BSEを筆頭に最近注目度の高いテーマであり、農林水産省も、食品のリスクコミュニケーションを始めとして、何とかしたいと頑張っているところだろうと思う。モニターになってアンケートに答えると、図書カードがもらえるというのも悪くないので、詳細情報を見に行ってみた。

農水省のパンフレットが掲載されており、リンク先に詳細な調査要領がある。

お役所らしく、細かく書いてあるが、この調査の目的を達成するために、何故こういう形式の調査を行うのかについての説明は何もない。2005人という中途半端な数字には来年が2005年ということと何か関係あるのだろうか?

試しに、応募方法のところにある添付ファイルを見てみると、なんと Microsoft Excel のファイルだった。姓名を漢字とかなで入力する他は、年齢範囲、性別、住まいの地域、住所都道府県名、職業種別をそれぞれコード化した数字で入力する。住まいのブロックは都道府県とダブっている情報で不要なのではないかと思われるが、ともかく、たったこれだけの情報をメールで送ってもらうのに、何故にエクセルのファイルに入れさせるのだろう?

実は、このシートに所定事項を入力すると、「入力厳禁」という名前のシートに、横一行の形式で転記される仕組みとなっており、このファイルを送ってもらった側としては、この行をマスターファイルにコピー&ペーストすることで、集計作業がかなり省力化されるということらしい。(けど、入力厳禁というシートを隠していないし、そもそも、この程度のことにエクセル使うなと言いたいし。。)

しかも、各コード番号は対応するセルのコメントとして記入されているのだが、そのままではコメントは読めないみたいだ。少なくとも僕の環境では、各セルで右クリックして「コメントの表示」を選ぶ必要があった。(そんなことはどこにも書かれてないし)

ということで、この調査のモニターとして想定されているのは、そもそもこの問題にそれなりの興味がある、および/または500円の図書カードが欲しい、という人であり、なおかつ
 ・インターネットを通して、この応募の存在に気付く人
 ・応募用のエクセルのファイルを読み込むことができる人
 ・ワークシートに必要な項目を正しく書き込むことができる人
 ・ワークシートを一旦自分のPCに保存し、メールの添付ファイルとして送信できる人
となっているのかもしれない。(上記条件をクリアする人の知り合い、というのも該当するかもしれないが。。)

なお、モニターの人数については、どうやら各地方ブロック毎に男女別の人数を設定しているみたいで、これは恐らく地域人口を考慮したものと思われる。こんな所は妙に律儀な割には、そもそものサンプリングの各種バイアスについての配慮は全くなされていないのか、それともそれを意識した集計をするつもりなのか?(例えば、同等の調査を他の媒体でも募集し、インターネットを使い、エクセルを使いこなせる人々の意識と、他の一般人とはどう異なるのか、というような視点で解析するとか。。)

サンプリングの問題点は、ここ が参考になるが、今一整理されていない感じがする。 ここ には、Webアンケートのメリットが中心に書かれているが、デメリットにも一応触れられている。

2/11のブログで紹介した「『社会調査』のウソ」は、丸々一冊がこの手の調査の難しさと騙されないための注目点となっており、とても面白かった記憶がある。今回のアンケートを見て、奇異に感じたのも、この本で勉強した成果だ。

どんな質問が送られてくるのか興味あるので、応募してみようかと思う。モニターの応募でこれだから、アンケートの形式が一体どんなものになるのか、ちょっと怖いけど楽しみでもある。

|

« 水系暴露解析モデル(SHANEL) | トップページ | 車の平均寿命 »

コメント

この記事を書いた日にメールで応募したのだが、それっきり何の音沙汰もなかったので、てっきり拒絶されたものだと思っていた。しかし今日(12/13)、農林水産省のサイトにhttp://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20041210press_7.htm">男性モニターの追加募集が掲載された。

ということは、もしかすると既にモニターに当選しているのだろうか? さっさと返事をくれればいいものを。。

投稿: tf2 | 2004/12/13 20:09

「安全・安心モニターの採用の件」の件名で頂いたメールですが、本文がマッサラで何も記入されていませんでした。その後、再送の件名で頂いたメールも同様でした。特別なメールソフトを使用し配信しているのでしょうか。同じような問い合わせはありましたでしょうか、
1.内容を添付ファイルまたは通常のメールソフ  ト、例えばOutolookExpress  等で直接配信頂ければ読めると思います。
2.御社から頂いた上記メールを返信しました   が、そのメールは問題なく読めていますか。
何の回答もありませんので、よろしくお願いします。

投稿: 加藤康朗 | 2005/01/08 23:57

加藤様、お困りのようですね。でも、ここは農水省とは関係ありません。。

事情がよくわかりませんが、私のところには1/5に「安全・安心モニターの採用」という件名でメールが来ました。HTML形式のメールでしたが、内容は普通に読むことができました。

加藤さんが、モニターに申し込まれて、1/5頃に同名のメールが"anzen_monitor@nm.maff.go.jp"から来たのであれば、加藤さんの側で HTML形式のメールを読めない設定となっているのが原因かもしれません。メールソフトまたはウィルス対策ソフト等の設定を変えてみる必要があるかもしれません。

農水省へ返信したのであれば、いずれ返事が来ると思いますから、もうしばらく待ってみては如何でしょうか?

*農水省もただのテキストを送るのにHTML形式なんか使わなくても良さそうなものだが。。

投稿: tf2 | 2005/01/09 00:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 食の安全・安心モニター募集:

« 水系暴露解析モデル(SHANEL) | トップページ | 車の平均寿命 »