« 健康食品のナノサイズカプセル化 | トップページ | 234回目の献血とvCJD対策状況 »

2005/03/17

「進化しすぎた脳」

サブタイトルが「中高生と語る[大脳生理学]の最前線」となっているので、エッセンスだけを抜き出した入門書なのだと思って手に取らなかったのだが、ベストセラーとなっているようだ。ある日ペラペラと中を見てみたら、予想以上に高レベルで面白そうな内容だと思えたので読んでみた。著者の池谷さんの本としては、「海馬」(bk1amazon)が有名のようだ。それは読んでいないのだが、ブルーバックスの「記憶力を強くする」(bk1amazon)を以前読んでいて、難しい話をとても読みやすく、面白く、そしてわかりやすく、しかも刺激的に説明してくれたという印象がある。

進化しすぎた脳
 池谷 裕二 著、bk1amazon

本書に関連する情報も含めて、著者の Gaya's homepage は内容が充実しているようだ。

さて本書は、現役の高校生を少人数選び、4回に分けて著者が行った講義の内容を本にまとめたものだ。期待以上に知的な刺激を沢山受けることができて面白かった。とても良質の科学書だと思う。

この内容を高校生が読んだり聞いたりして一体どう感じるのかにも興味があるが、少なくとも僕自身が高校生の時にはここに書かれているようなことを、ほとんど考えたこともなかったような気がする。著者自ら「私自身が高校生の頃にこんな講義を受けていたら、きっと人生が変わっていたのではないか?」と自画自賛するだけのことがあって、確かにこんな講義を受けることのできた高校生は幸せだし、人生が変わるかどうかはともかくも、高校生にも迷わず勧めたい。

タイトルの「進化しすぎた脳」というのは、人間は脳のほんの一部の能力しか利用できていないということを指している。もしも人間に指が20本ずつあっても、足がムカデのように沢山あっても、あるいはコウモリのように超音波の受発信装置を持っていたとしても、それらを自在に操る程度は余裕でできるだろうし、逆に言うと脳が体を制御している一方で、身体が脳を規定している側面もあるということだ。

本書では、脳の仕組み、神経細胞の構造、神経信号伝達のメカニズム(ナトリウムチャネルだとかNDMA受容体なんて話ももちろん詳しく載っている)などを解明していく還元的な学問の進めかたの側面について、最新の実験の紹介を含めて十分にフォローしている。しかしそれと同時に、ミクロな部分をいくら見ていても脳全体のことはわからないという観点にも踏み込んでいて、複雑系や自己組織化の話にも話が及んでいる。

また、人間がものをどのように認識するのかとかクオリアの話などに加え、心や感情は脳から見たときにどう捉えることができるのか、など相当に広い分野を見渡している。普段ほとんど意識することがないけれど、人間の認識や行動、あるいは意識をめぐる、なかなか興味深い知見が紹介されている。そういう意味では脳科学だけでなく、ロボットやAIの分野にも通じているし、もっと言えば、広く人間を理解する上で知っておいて損はない基礎知識と言えるのかもしれない。

第一線の研究者が高校生に最新の研究成果を含めて、これだけ幅広く深い内容をたった4回の講義で説明しようという試みは、それだけでも相当に冒険的と言って良いだろう。人に何かを説明するためには、それも好奇心旺盛な高校生を相手となると、単に知識が十分にあるだけでは不十分だろうし、いわば全部まるごと自分の中で整理されている必要があるはずである。それを、ここまでわかりやすく、興味深い話に仕上げた著者の力量には脱帽だ。まだまだ若いし、研究者としても今後が楽しみだ。

なお、本書にはおまけとして「行列をつかった記憶のシミュレーション」という何だか騙されているような、わかったようなわからないような不思議な話が紹介されている。これは、そのまま著者の記憶を行列計算でシミュレートしてみようというページに掲載されているので、ちょっと覗いてみては如何だろう。

* 1箇所だけ気になったのは、p.222に「プラスイオン、マイナスイオンとかってあるでしょ。神経線維にはイオンが流れて、そのイオンの流れが電気信号になって、あっちこっちに伝わっていくんだ。」という部分。「プラスイオン」や「マイナスイオン」という用語は教科書には出てこない用語のはずだ。正しくは、陽イオン、陰イオン、あるいは正イオン、負イオンだろう。

|

« 健康食品のナノサイズカプセル化 | トップページ | 234回目の献血とvCJD対策状況 »

コメント

はじめまして!こんにちは!
内容がとても興味深かったので、
トラックバックさせていただきますm(__)m

投稿: 涼微 | 2007/01/30 17:41

はじめまして。
私も読んだばかり。全く同様の感想を持ちました。

>人生が変わるかどうかはともかくも、高校生にも迷わず勧めたい。

自分が高校のときに読んでいたら、その後の進路が変わったかも知れません(苦笑)

>正しくは、陽イオン、陰イオン、あるいは正イオン、負イオンだろう。

そうでした!なんか違和感感じてたのですが、そうですよね。

追伸:拙レビューのTB送らせて下さいませ。

投稿: ふる | 2007/02/07 16:51

コメントありがとうございます。「進化しすぎた脳」は最近、ブルーバックス版が出たようですね。ところで、TBまだ来ていないようです。。

投稿: tf2 | 2007/02/07 19:48

TB再度送ってみたのですが、反映されないようです・・・

投稿: ふる | 2007/02/14 14:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「進化しすぎた脳」:

» 進化しすぎた脳 [Book Review'S@就職活動中]
著者: 池谷 裕二, 長崎 訓子 タイトル: 進化しすぎた脳 中高生と語る「大脳生理学」の最前線 ★★★★★★★★★☆ 今月の10冊で近藤雄... [続きを読む]

受信: 2005/03/23 08:45

» 池谷裕二「進化しすぎた脳 中高生と語る「大脳生理学」の最前線」 [I TALK TO THE WIND...]
高校生への講義を元に、脳生理学の最先端を分かりやすく説明しています。 講義形式をそのまま文章にしてあるので、多少冗長な部分もあり、物足りなくもありますが、この... [続きを読む]

受信: 2005/03/29 01:13

» 進化しすぎた脳2 [エポケー]
◆脳科学の勉強を続けたい 脳科学、神経科学は、時間の許すかぎりどんどん本を読んで勉強していこうと思っている。それで人間のこころや魂の問題がすべて説明できるとは... [続きを読む]

受信: 2005/04/03 22:47

« 健康食品のナノサイズカプセル化 | トップページ | 234回目の献血とvCJD対策状況 »