« ハイブリッド気動車ってどんな奴? | トップページ | 冬でもクールビズとは。。 »

2005/11/11

アラキドン酸の効果

たまたま見つけた、バイオテクノロジージャパンのニュース(11/11)から。記者発表、サントリー、アラキドン酸とDHAの摂取による記憶力などの脳機能改善効果を確認

サントリー(株)健康科学研究所は、金沢大学大学院医学系研究科・再生脳外科学教室との共同研究により、アラキドン酸※1とDHA(ドコサヘキサエン酸)を摂取することで記憶力などのヒトの脳機能が改善されることを明らかにしました。その研究成果を11月12日~16日に米国Washington,D.C.で開催される国際会議Neuroscience 2005(主催:Societyfor Neuroscience)にて発表します。
DHAはともかく、アラキドン酸というのは聞いたことがあるようなないような。。 サントリーのニュースリリースは結構詳しく書かれているのだが、もの忘れを訴える60歳以上の高齢者や、脳卒中などの後遺症で脳の機能障害がある患者に、アラキドン酸とDHAを摂取させた結果、記憶力や集中力が有意に向上したということらしい。

今回の実験では、何らかの障害に対する改善効果が見られるということで、残念ながら普通の人が摂取することで、さらに記憶力などが向上するということではないようだ。2003年5月のリリースでは、健康な高齢者の認知能力(情報処理能力)の向上効果が認められたとしている。また、ラットについての実験でも、老齢ラットの記憶力が改善するとか、老齢ラットの生物時計の適応性が向上する、という効果が見られるようだ。

でも、これらの実験は何故か二重盲検法を使っていないみたいだし、10~20名の被験者がこれらの物質を摂取する前後の比較だけで結論が出されているようである。アラキドン酸とDHAのそれぞれの単独摂取の場合や、これらを摂取しなかった場合との比較や、偽薬を摂取した場合との比較がないというのも違和感が残る。この結果だけで、効果があるという結論を出してよいものだろうか?

ところで、アラキドン酸とは何? ということで探してみるとこちらには、必須脂肪酸の一つで、ビタミンFとも呼ばれると書かれている。実はビタミンの名前の由来によると、最初ビタミンFと名付けられたものが脂肪酸と判明したために、ビタミンのリストから除外されており、ビタミンFと呼ぶのは間違いということになりそうだ。(ちなみに、重松清さんの小説「ビタミンF」は、Family、Father、Friend、、などFで始まる言葉をキーワードとした、人の心にビタミンのように効く小説とのこと。。)

一方、「健康食品」の安全性・有効性情報で探すと、アラキドン酸は、エイコサテトラエン酸の別名とあり、

生体内では、脂肪酸としてプロスタグラジンに変換されて、種々の生理作用に関与することが示されているが、食品素材として利用する場合のヒトでの有効性については信頼できるデータが見当たらない。安全性については、食品として摂取する範囲内では安全と思われるが、現代の食生活ではむしろ過剰摂取になる可能性がある。
とある。ヒトへ効果について信頼できるデータが見当たらない、というのも意外だが、むしろ過剰摂取になる可能性があるというのだから、オイオイ!というところだな。。 「健康食品」に関しては、サントリーのような大手の発表でも、鵜呑みにせずに少し冷静に調べる必要があるようだ。。

一方、当然と言えば当然だけど、サントリーは既にアラキドン酸とDHAを含有する健康食品をしっかりと販売している。こちらによると、アラキドン酸は卵やレバーなどに多く含まれ、コレステロールを摂取しすぎるので、このサプリメントで摂取するのが好ましいという説明なのだが。。

なお、化学をかじった人には今さらだろうけど、せっかくなので、ドコサヘキサエン酸とか、エイコサテトラエン酸といった名称について解説しておこう。ドコサとかエイコサについては、倍数接頭辞によると、ドコサが22、エイコサが20を示す接頭辞であることがわかる。

ということで、アラキドン酸こと、エイコサテトラエン酸は、エイコサ・テトラ・エン・酸と分けて考え、エイコサが炭素数20、テトラ・エンで二重結合が4箇所、を持つ不飽和カルボン酸であることを意味しており、化学式で表すと、C19H31COOHということになる。(飽和カルボン酸がC19H39COOH、二重結合1箇所につき水素が2個減る) 

エンは二重結合を表しており、ブタジエンのエンと一緒だ。ブタジエンの場合は二重結合が2箇所なので、ジ・エンとなる。ということで、EPAとして知られている、エイコサペンタエン酸は、エイコサテトラエン酸の二重結合が5箇所になったものであり、化学式は C19H29COOHとなる。

一方、DHA、ドコサヘキサエン酸は、ドコサ・ヘキサ・エン・酸となり、炭素数22、二重結合を6箇所有するカルボン酸となる。化学式では、C21H31COOHとなる。「健康食品」の安全性・有効性情報によるとDHAについては、それなりの効果が確認されているようだ。でも、こども向けにドコサヘキサ塩酸なんていうウソを教えちゃダメだろう。。。

|

« ハイブリッド気動車ってどんな奴? | トップページ | 冬でもクールビズとは。。 »

コメント

はじめまして。
歳を取るにつれて、どうしても物忘れというか、
何をするつもりだったか、忘れてしまうことが増えてきました。
アラキドン酸とDHAで若々しい脳を保ちたいですね。

投稿: アラキドン酸で物忘れ対策 | 2009/01/17 14:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アラキドン酸の効果:

« ハイブリッド気動車ってどんな奴? | トップページ | 冬でもクールビズとは。。 »