山火事世界地図
Yahoo!ニュース経由の時事通信ニュース(5/26)から。世界山火事地図をネット公開=気候変動研究で活用期待-ESA
欧州宇宙機関(ESA)はこのほど、世界のどこで山火事が起きているか、継続的に把握できる「地図」をネット上で公開し始めた。気候変動の研究などで活用が期待されている。日本でもたまに山火事があるが、アメリカやロシアなどでは時々とんでもない山火事が起こることがる。地球上では毎年5000万ヘクタール以上の森が焼失しているとのことだが、この焼失面積は、5000万ヘクタール=50万平方キロメートルだから、なんと日本の国土面積37.8万平方キロメートルより大きく、スペインの面積に相当するものだ(参考:国の面積順リスト)。
ESAによると、この「地図」は、人工衛星を使って地表のどこで火事が起きているかを把握し、地図上に赤い点で表示していく。衛星が情報をキャッチしてから、ほぼ6時間後にネット上に表示できるという。
地球上では毎年、5000万ヘクタール以上の森が山火事で焼失しており、地球温暖化との関連が指摘されている。地図は、ESAのホームページから「ATSRファイア・アトラス」の項目をクリックして誰でも見ることができる。
ESAのニュースWorld fire maps now available online in near-real timeによると、この山火事地図のデータは
The WFA data are based on results from the Along Track Scanning Radiometer (ATSR) on ESA’s ERS-2 satellite, launched in 1995, and the Advanced Along Track Scanning Radiometer (AATSR) on ESA’s Envisat satellite, launched in 2002.ということで、ESAの2機の人工衛星に積まれたセンサーで地上温度を観測し、312Kを越えた地点をホットスポットとして表示するもののようだ。(火事以外の人為的な高温も検出される) こちらには2005年中に検出されたホットスポットのマップ、および過去10年間の地域別の火事件数推移のグラフがあるが、アフリカや南米が多く、また東南アジアやオーストラリア、あるいはスペイン、中米やロシアなども結構多いようだ。These twin radiometer sensors work like thermometers in the sky, measuring thermal infrared radiation to take the temperature of Earth's land surfaces. Fires are detected best during local night, when the surrounding land is cooler.
Temperatures exceeding 312K (38.85℃) are classed as burning fires by ATSR/AATSR, which are capable of detecting fires as small as gas flares from industrial sites because of their high temperature.
日本の山火事、世界の山火事によると意外にも地中海沿岸国が山火事発生件数、焼失面積が大きいとのこと。原因はそれぞれの地域によって千差万別だろうが、スペイン、ポルトガル、フランスなどの山火事は放火が原因のものが多いらしいし、オーストラリアでは自然発火が大部分らしい。一方で、地球温暖化との関係や、山火事で放出される温室効果ガスがさらに温暖化を促進するなんて話もある。
ほぼリアルタイムの山火事マップはATSR Fire Atlasで見られる。このページでは常に数時間前の最新状況が掲載されており、これは誰でも見ることができる。また、登録メンバーになると過去のデータもダウンロードすることができるようだ。なお、アルゴリズム1と2の2種類のマップがあるが、ホットスポットと判定するしきい値となる温度がアルゴリズム1では312K、アルゴリズム2は308Kとなっているようだ。 最新のマップを2005年トータルのマップと比べると、ロシアの内陸地方でホットスポットが目立つようだが、今現在も派手に燃えているものと思われる。
| 固定リンク
コメント