« ココログ44か月 | トップページ | 電磁波を当てたら海水が燃えた? »

2007/09/10

航空機内のオゾンに注意を

LiveScienceのニュース(9/7)から。In-Flight Ills Tied to Skin Oil

Don't blame the airplane's ventilation system the next time you experience dry eyes and headaches while flying. It's the interaction between your oily body and ozone in the upper atmosphere that is the real culprit, a new study suggests.
飛行機での旅行中に、ドライアイになったり、頭が痛くなるのは、航空機内の空気中に多く含まれるオゾンと皮膚の油分が反応して生成する成分が原因ではないか、という研究のお話。
In simulated four-hour flights, American and Danish researchers placed two groups of 16 volunteers in a mockup of an airline cabin and then exposed them to varying levels of ozone and air flow, including levels typically experienced during actual flights.

Ozone in the cabin was found to increase the production of identifiable chemical byproducts, including compounds known to be associated with headaches, nasal irritation and other symptoms of "sick building" syndrome.

More than half of the chemicals produced were the result of the interaction of ozone with bodily oils such as squalene, oleic acid on volunteer's skin, hair and clothing, according to study leader Charles Weschler, a chemist at the University of Medicine and Dentistry of New Jersey.

キャビン内の空気のオゾン濃度を変えた4時間のフライトのシミュレーションを、航空機の模型を使用して16人の被験者で行った結果、オゾン濃度の増加により、シックハウス症候群の原因とされる物質が多く生成するのが観測され、さらに、それらがオゾンと皮脂成分(スクアレンやオレイン酸)などとの反応で生成すると推定されるということのようだ。
At cruising altitudes, the atmosphere outside of an airplane contains very high ozone levels, frequently topping more than 500 parts per billion (ppb). FAA regulations state that cabin ozone levels should not exceed 250 ppb at any time while flying above 32,000 feet or average. During a four-hour flight that includes cruising at or above 27,000 feet, the FAA recommends that ozone levels should average no more than 100 ppb.

Narrow-body planes are the worst offenders, Weschler said, because they are often not equipped with the ozone-destroying catalysts that are common on wide-body planes. As a result, ozone in the cabin air of narrow-body planes can "exceed ozone levels in Washington, D.C., on a smoggy day," Weschler said.

巡航高度の機外の大気中のオゾン濃度は500ppb以上にもなるとのことで、FAA(Federal Aviation Administration:連邦航空局)の基準によると、キャビン内のオゾン濃度は250ppbを越えてはならないとされているらしい。大気中のオゾン濃度と高度との関係は、例えばこの図のようなもので、確かに高度10kmくらいから上になると急激にオゾン濃度が上昇していくようだ。

さらに、高度27000フィート以上での4時間フライトの場合(アメリカの大陸横断フライトのイメージかな?)、FAAはオゾン濃度が100ppbを越えないことを推奨しているとのこと。しかし、最近のナローボディ機は、ワイドボディ機が装備しているオゾン分解触媒を装備していないので、ワシントンDCのスモッグ発生時のオゾン濃度を越える可能性があると指摘されている。

大気中のオゾンは光化学オキシダントの主成分であり、たとえば日本のオキシダントの環境基準は60ppbで、時には基準の4倍もの高濃度が観測されるとのことだから、ワシントンDCのsmoggyな日のオゾン濃度も100ppbを越えているのは確実だろう。(参考:都市大気における光化学オキシダント問題の新展開東京都 光化学オキシダント対策検討会中間まとめ資料)

飛行機の室内空気浄化用にオゾン分解触媒が搭載されているとは知らなかったが、FAAの基準があるにもかかわらず、ワイドボディ機には搭載されていて、ナローボディ機には搭載されていないというのは本当だろうか? まあ、国内の移動の場合には、高度も低めだし時間も短いからあまり影響はなさそうだし、国際線等の長時間フライトは大抵ワイドボディ機だろうけど。。

探してみたら、BASFの航空機用のオゾン分解触媒のページが見つかった。この、BASFの Deoxo という触媒はどうやら多くの旅客機に採用されているようで、ボーイング737やエアバスA320などのナローボディ機にも使われていると書かれている。

|

« ココログ44か月 | トップページ | 電磁波を当てたら海水が燃えた? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 航空機内のオゾンに注意を:

« ココログ44か月 | トップページ | 電磁波を当てたら海水が燃えた? »