« 2008年5月 | トップページ | 2008年8月 »
前回5/29以来、36日ぶり。今日はかわさき献血ルームに行ってきた。平日の午前中だったのだが、ベッド10床程度の小さめの献血ルームとはいえ、ほとんどのベッドが埋まっている状況だったのはちょっと驚き。
今回も右腕で検査、左腕で血漿成分献血ということで前回と同じで、順調に献血が終了。記念品は、歯みがきセット、お米、ミニカップヌードルセットの3択で、今回はミニカップヌードルセット(日清ミニーズ)を選択。今回は、神奈川県の赤十字血液センターからの献血お願いはがきを持っていったので、マキロンの薬用ハンドソープ(250mL)も貰えた。
2008/07/04 19:14 献血 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
青野 由利: 生命科学の冒険―生殖・クローン・遺伝子・脳 (ちくまプリマー新書 73)
イアン・エアーズ: その数学が戦略を決める
メアリー・マイシオ: チェルノブイリの森―事故後20年の自然誌
小林 傳司: トランス・サイエンスの時代―科学技術と社会をつなぐ
アンドリュー スピールマン: 蚊・ウイルスの運び屋―蚊と感染症の恐怖
星川 淳: 日本はなぜ世界で一番クジラを殺すのか
中田 亨: ヒューマンエラーを防ぐ知恵
松永 和紀: メディア・バイアス あやしい健康情報とニセ科学
左巻 健男: 水はなんにも知らないよ
武村 政春: 生命のセントラルドグマ
北岡 明佳: だまされる視覚 錯視の楽しみ方
岸野 正剛: なぜ人は宝くじを買うのだろう 確率にひそむロマン
ピーター・ターツァキアン: 石油 最後の1バレル
ジェームズ R・チャイルズ: 最悪の事故が起こるまで人は何をしていたのか
吉田 武: はやぶさ―不死身の探査機と宇宙研の物語
名取 春彦: タバコ有害論に異議あり!
村田 好正: 相対論がプラチナを触媒にする
石 弘之: 地球・環境・人間
西成 活裕: 渋滞学
田村 秀: データの罠―世論はこうしてつくられる
村山 貢司: 気象病―天候が健康を脅かす
中谷内 一也: リスクのモノサシ―安全・安心生活はありうるか
飯野 謙次: 「失敗をゼロにする」のウソ
小島 寛之: 算数の発想―人間関係から宇宙の謎まで
遠藤 秀紀: 人体 失敗の進化史
佐々木 俊尚: グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する 文春新書 (501)
梅田 望夫: ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる
増田 直紀: 「複雑ネットワーク」とは何か―複雑な関係を読み解く新しいアプローチ
山根 一眞: メタルカラー 12
大橋 秀雄: これからの技術者―世界に羽ばたくプロを目指して
池内 了: ソフトランディングの科学―ゆっくり、時間を長く
日高 敏隆: 人間は遺伝か環境か?遺伝的プログラム論
きたみ りゅうじ: フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。
佐藤 俊哉: 宇宙怪人しまりす医療統計を学ぶ
山口 真美: 視覚世界の謎に迫る―脳と視覚の実験心理学
宮原 諄二: 「白い光」のイノベーション―ガス灯・電球・蛍光灯・発光ダイオード
平 朝彦: 地球の内部で何が起こっているのか?
伏木 亨: コクと旨味の秘密
山根 一眞: メタルカラーの時代 (11)
小笠原 喜康: 議論のウソ
松永 和紀: 食卓の安全学―「食品報道」のウソを見破る
加藤 良平: 数字のホント?ウソ!―武器としての〈数のセンス〉を磨く
山根 一真: 環業革命
岡嶋 裕史: 暗証番号はなぜ4桁なのか? セキュリティを本質から理解する
内田 幹樹: 機長からアナウンス (第2便)
畑村 洋太郎: 決定版 失敗学の法則
芳沢 光雄: 数学的思考法―説明力を鍛えるヒント 講談社現代新書
志村 史夫: こわくない物理学―物質・宇宙・生命
原 邦彦: 進化する自動車
池谷 裕二: 海馬―脳は疲れない
松浦 晋也: スペースシャトルの落日~失われた24年間の真実~
小島 正美: リスク眼力
福井 健策: 著作権とは何か―文化と創造のゆくえ
矢田 浩: 鉄理論=地球と生命の奇跡
奥 彬: バイオマス―誤解と希望
佐藤 しんり: 光触媒とはなにか
山根 一真: メタルカラーの時代 (10)
斉藤 了文: テクノリテラシーとは何か―巨大事故を読む技術
斎藤 成也: DNAから見た日本人
浜島 裕英: 世界最速のF1タイヤ―ブリヂストン・エンジニアの闘い
池谷 裕二: 進化しすぎた脳 中高生と語る「大脳生理学」の最前線
中村 政雄: 原子力と報道
日垣 隆: 世間のウソ
赤川 学: 子どもが減って何が悪いか!
村上 陽一郎: 安全と安心の科学
渡辺 正: これからの環境論―つくられた危機を超えて
福岡 伸一: もう牛を食べても安心か
板橋 作美: 占いの謎―いまも流行るそのわけ
山根 一真: メタルカラーの時代 (9)
原 剛: 農から環境を考える―21世紀の地球のために
谷岡 一郎: ツキの法則―「賭け方」と「勝敗」の科学
長谷川 洋一: トンデモ科学の大冒険―奇説・難問・謎に最先端宇宙科学が挑む
安藤 進: 翻訳に役立つGoogle活用テクニック
中野 不二男: 科学技術はなぜ失敗するのか
今野 勉: テレビの嘘を見破る
山根 一眞: メタルカラーの時代〈7〉デジタル維新の一番走者
澤口 俊之: あぶない脳
中井 里史: シックハウス―健康で安全な家をもとめて
中西 準子: 環境リスク学―不安の海の羅針盤
最近のコメント