オーストリアの献血ルーム
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
YOMIURI ON-LINE(6/3)の記事。IC旅券導入、手数料減額で具体案まとまる
集積回路(IC)チップ付き新型旅券(パスポート)を来年3月から導入するための改正旅券法が3日の参院本会議で成立したことを受け、政府は、短期間にIC旅券に切り替える際に発行手数料の「二重払い」が生じないための減額措置の具体案をまとめた。あまり話題になっていないようだが、僕自身のパスポートの有効期限が来年6月までと、結構微妙なタイミングなので調べてみることにした。そもそも、アメリカがICチップ付きのパスポートを要求している背景はもちろんテロ対策で、当然、アメリカ国民向けにアメリカ政府が発行するパスポートのICチップ化も検討されている。IC付き旅券発行手数料は、10年有効で1万6000円、5年有効で1万1000円(都道府県手数料を含む)となる予定。政府は政令で、10年有効の現行旅券から10年有効のIC旅券に切り替える場合、9000円の減額、5年有効の現行旅券から5年有効のIC旅券に切り替える場合、4000円の減額措置を行う方針。
減額措置は、10月26日からIC旅券が発行される来年3月までに、旅券を取得・更新し、その後1年以内にIC旅券に切り替える人が対象となる。
テロ対策が進む米国は、10月26日以降に発行された旅券がIC付きでない場合、短期滞在者にもこれまで不要だったビザ取得を義務づける方針だ。このため、同日からIC旅券が発行される来年3月までに現行の旅券を取得した人が、3月以降にビザ無しで米国を旅行するためにIC旅券に切り替える場合、「発行手数料の二重払いになる」との批判が与野党から出ていた。
ところが、本家アメリカでも導入に向けてまだ議論が続いているようだ。例えば、迷えるRFIDパスポート構想(ITmedia)によると、セキュリティの要求から書き込まれるデータが暗号化されず、数メートル離れていても読み取れるものとなりそうで、このようなプライバシー上の問題があるにも関わらず、ICチップ化によるセキュリティの向上は限定的であるとも指摘されている。このように紆余曲折が予想される状況の上、予定通りに進んでも新規発行パスポートがICチップ化されるのは2006年になりそうな話となっているではないか。。
さて日本の状況に戻ると、MSN-Mainichi INTERACTIVEによると、
IC旅券は国籍や氏名、生年月日といった身分情報のほか、顔画像や指紋、瞳の虹彩などの生体情報を記録したICを内蔵するもの。日本は生体情報のうち顔画像のみを記録する。05年度中の導入を目指してきたが、在外公館を含む一斉の発給体制を整備するため、発給開始は来年3月までずれ込んだ。とあり、2005/10/26~2006/3までにパスポートを発行してもらった場合には、アメリカに入国するにはビザが必要となることになる。NIKKEI NETでは、
このため付帯決議は、(1)米国に導入期限の延長を要求する(2)米国が応じなかった場合、旅券切り替えの際の手数料減額措置を政令で定める――とした。ということで、準備が整うまで猶予してくれるようにお願いするようなのだが、アメリカはどの程度柔軟に対応してくれるのだろう?
先日アメリカで飛行機を乗り継ぐ際の身体検査および荷物検査は、日本では考えられない程に念入りなものであったが、おまけに入国と出国の際に指紋と顔写真を撮られるのも、何だか気分の良いものではなかった。今回のICチップ化を見ると、アメリカの対応がエスカレートし続けていて、どこまでいったら安心できるのやら?という気がする。
ところで、アメリカへの入国時には出国時まで有効なパスポートがあればOKなので、アメリカに行くことだけを考えるとパスポートの切り替えタイミングは比較的考えやすい。しかし、入国時にパスポートの残り期間として6か月以上を要求する国もあるので(参考:ビザの必要国・不要国とパスポート必要残存有効期間)、これらの国のことも考えると判断はなかなか難しい。
本件に関する外務省のQ&Aがとても親切で参考になるが、アメリカが期限を延長する可能性もあるということで、なかなか微妙な表現だ。。 僕の場合、ICチップ付きでないパスポートがこの先も期間満了まで有効であると約束されているならば、アメリカ以外の国のことも考えて、有効期限を多少残して10/26以前に更新するのが得策のようだが、数年先には全面的にICチップ化が要求される可能性もあるような気がするし。。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2004/1/11の中華航空 CI0017便(東京→台北)の右側窓際席から見た富士山。当日は快晴で視界良好だったので景色を楽しみにしていたが、座席からは山中湖辺りはきれいに見えたものの富士山は見えてこなかった。どうやら進行方向左側の窓から見えるのかいな?と残念に思いながらも、ふと身体を起こして窓の真下を覗き込んでみたところ、写真のようなきれいな富士山が見えたというわけ。
更に、富士山を通り過ぎた直後の写真がこれ。結構きれいでしょ。国内便(例えば東京→岡山便)にも何度か乗っているけど、高度がもっと低く、もう少し南側を通るので、こんなに火口を真上から見下ろすことはできないよね。ということで、やっぱり富士山ってきれいだよね。
インターネットを検索してたら、こんなサイトの中でこんな富士山の写真を発見。やはり成田→台北便から撮ったものらしい。偶然か?
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
だいぶ間が空いてしまった(^_^;;) 先週は台湾に仲間と遊びに行ったけど、帰り際にどうも食あたりになったようで、体調を崩し、週末はしっかりおやすみモードでした。
いよいよ1/22が今年の春節(旧暦の正月)ということで、台湾でも年末の慌ただしい時期だったのですが、活気がありましたねえ。平日の昼間にも関わらず、繁華街や商店街、或いは路地全部が市となっているような地区のごった返し風景は、近頃の日本では見られない熱気のような。
さて、SARSは幸いにもこの冬は勢いが予想を下回っているようで、まだ中国広州で数人の疑い例が出ただけのようですが、台湾での警戒態勢はどうだったかと言うと、
・入国時
空港でサーモグラフィによる体温検査
イミグレーションにSARS調査票を提出
・大きな施設
有名なお寺や博物館等の人の集まる施設では係員が一人一人のおでこに赤外放射温度計を当てて体温測定
・出国時
空港でサーモグラフィによる体温検査
というような状況でしたね。詳細は外務省のページで確認してね。
我々の仲間たちの中には同じく食あたりのせいか出国時にやや熱を出したメンバーもいたので、サーモグラフィに引っかかったようだけど、簡単な問答をしただけで、特に問いつめられたりそれ以上の検査をされることもなく無事に(?)出国できたのでした。まあ、こんなものか?
そして日本の受け入れ態勢は?というと、現時点では広州からの入国者のみに体温測定を行っている状況のようであり、台湾から帰国した我々は何もチェック(問診票も)なしにフリーパスで入れたのでした。
なお、台湾の人々も特にSARSを警戒している様子はなく、通常はマスクをしている人達はほとんど見ませんでした。もっとも、台湾ではSARSと関係あるのかないのか、カラフルな色や模様や絵柄のマスクがコンビニを始めいろんな所で売られており、バイクに乗っている人達は結構マスク装着率が高かったようでした。記念に買った人も多いようだけど、あのマスク、日本でしていると本当に怪しいよ。
さて、春節の民族大移動を終えた今月末から来月始めの時点で、中国や台湾のSARS状況がどうなっているのか、興味がありますね。もっとも、今年はSARSよりも鳥インフルエンザウィルスにみんなの注目が集まり始めているようで。また喉元過ぎればって奴か?? (鳥インフルエンザウィルスについても、先の記事で取り上げた岩波新書「感染症とたたかう」に詳しく書かれていますよ。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウェブログ・ココログ関連 ニュース パソコン・インターネット 住まい・インテリア 天気予報 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 献血 環境 知財 科学 趣味
最近のコメント